MENU
【難易度別】あなたはわかる? マリオクイズ

【マリオの仕事一覧】職業は配管工だけ?驚きの仕事をしていた

マリオの仕事・職業一覧。配管工だけではない。
  • URLをコピーしました!

マリオの現在の職業は配管工ですが、実はゲーム内容によって別の仕事をしていたことをご存じでしょうか?

今回は過去作の設定から現在までのいきさつをおさらいし、マリオが就いた職業を一覧にしました。

目次

マリオの現在の職業は「配管工」だが、厳密には決まっていなかった

現在の任天堂の公式ホームページによると、マリオの職業は配管工と認定されています。

これはゲーム『スーパーマリオブラザーズ』にて、ゲームの舞台にマッチさせるべく配管工の役柄を充てたのがキッカケでした。

Now with Mario, I think with Mario Bros. we had a setting of course that was underground, so I just decided Mario is a plumber.

(さて、マリオですが、『マリオブラザーズ』ではもちろん地下という設定があったと思いますので、マリオは配管工だと決めました。)

引用元:GAMA HUNTERS

宮本茂氏が言っていることを簡単に言うと、任天堂はゲームの内容を先に考えて、その後に登場するキャラクターの姿や仕事を決めています。

なので、マンガや映画のように主人公の背景やストーリーは無く、作品ひとつひとつに適した仕事を持たせる傾向があります。

過去作を見ると娯楽業からインフラ業など、さまざまな職業に就いていたので、マリオの職歴を一覧にまとめてみました。

マリオの職業│大工(1981年)

赤い鉄骨の上を転がる樽を飛んで避けようとする男性

マリオがはじめて登場した『ドンキーコング』というゲームでは、舞台が建設現場だったから大工として登場しました。

このときは「ジャンプマン・救助マン」と呼ばれていましたが、続編『ドンキーコングJR.』でマリオと名付けられます。

開発元の意向から察するに、マリオの名前や職業も本当に後付け設定だったんでしょうね。

マリオの職業│瓶詰め工場(1983年)

瓶詰め工場で働くマリオとルイージ
出典:マリオブラザーズ公式サイト

マリオが配管工に着く前、ルイージと一緒に瓶詰め工場で働いていた時期がありました。

ベルトコンベアを使って荷物をトラックへ運んでいくゲーム内容となっており、このときはルイージと見た目が全く同じ頃です。

ルイージが初登場した作品であることから、この年を軸に『ルイージ生誕〇周年記念』というイベントも開催されています。

マリオの職業│セメント工場(1983年)

ゲーム&ウォッチ時代のマリオは、セメント工場で働いていた時期もありました。

『マリオズ セメントファクトリー』というゲームでは、マリオが上から次々と流れてくるセメントをミキサー車に流し込む仕事をこなします。

テーブルトップ版もありますが、出荷台数が非常に少ないレアなゲームです。

マリオの職業│配管工(1983年)

1983年に発売されたゲーム『マリオブラザーズ』では、ゲームの舞台が地下だったから水道の修理をする配管工になります。

弟のルイージと共に「地下に潜む生物たちの脅威からニューヨークを守る」というコンセプトがありました。

ファミコン版だけで228万本の売上本数を誇る大人気作品になり「マリオ=配管工」という印象が世界中から根付くキッカケなったゲームと言えます。

マリオの職業│兵士・工作員(1983年)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

当ブログの運営者

田中 誠一 。福岡県在住。某ゲームメーカーに勤務後、趣味でゲームブログを作りました。キャラクターの背後に隠された真実や背景を深堀りするのが大好き。

このブログ記事の感想や情報提供をお願いします。

コメント一覧 (15件)

コメントする

CAPTCHA


目次